- ごうきん
- I
ごうきん【合卺】〔「礼記(昏義)」による。 「卺」は瓢(フクベ)を二分した杯。 中国で婚礼のとき, 夫婦が各々その一つをとって酌み交わしたことからいう〕婚礼。IIごうきん【合衾】寝床をともにすること。 結婚。III
「非常な美人そうじやな, 何時じや~の式は/火の柱(尚江)」
ごうきん【合金】一つの金属元素に一種類以上の別の金属元素または非金属元素を添加したもの。 全体として金属的性質をもつ。 黄銅(銅と亜鉛)・鋼(鉄と炭素その他)など。 アロイ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.